ゲリラ豪雨の正式名称は?言い換えるならなんていう?

気象

こんにちは!のぶやんです。

ゲリラ豪雨ってテレビやニュースで耳にすることがあります。

今回は、ゲリラ豪雨を言い換えたらなんになるのか?解説していきます。

のぶやん
のぶやん

僕の簡単なプロフィールです。

  • 気象予報士
  • 家族だんらんが好き

ゲリラ豪雨は割と昔からある言葉

ゲリラ豪雨って言葉は、割と昔からある言葉です。

NHKのコラムによると「ゲリラ豪雨」の用語は1953年の朝日新聞が使いだしたといわれています。

そして、2008年にはユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされています。

この年の7月~8月は局所的な大雨が頻発しました。

兵庫県神戸市の都賀川上流で大雨が降ったことにより下流で急速に増水し、川遊びをしていた5名が亡くなりました。

また、東京都練馬区周辺での局地的豪雨の際には、豪雨になっていなかった下流で、下水道工事中に作業員5名が亡くなりました。

大雨でなかった下流で死者がでたことが相次いだことで不意を突いたような雨による災害であったことから、マスコミが「ゲリラ豪雨」と呼び、「ゲリラ豪雨」を多用したことによって、2008年新語・流行語にトップ10にノミネートされました。

個人的にも2008年から良く取り上げられていた言葉のイメージがあります。

2008年7月~8月の大雨の資料は気象庁HPに掲載されています。

ゲリラ豪雨の正式名称?言い換えたら何になる?気象庁によるゲリラ豪雨の解釈

ゲリラ豪雨は、気象庁ホームページでは小中学校向けにゲリラ豪雨をこのように解説しています。

あちらこちらで短い時間に非常に激しく雨が降る状況のことを、一部の報道機関などで「ゲリラ豪雨」と呼んでいます。しかし、この言葉は気象庁では使用しておらず、正式な用語ではありません。

はれるんランドより

気象庁ではゲリラ豪雨という用語を使ってなくて、マスコミさんが使用している言葉ってことですね。

ということで、ゲリラ豪雨ってマスコミだと正式名称だけど気象庁は非公式な言葉ってことですね。

気象庁は、短時間で非常に激しく雨が降ることをゲリラ豪雨って解説しています。

また別の気象庁の資料だと、ゲリラ豪雨は「局地的大雨」、「集中豪雨」などと言いかえたりするようです。

局地的大雨・・・局地的に数十mmの総雨量となる

集中豪雨・・・狭い範囲に数百 mmの総雨量となる

ざっくり、非常に激しい雨(1時間50ミリ以上の雨)や猛烈な雨(1時間80ミリ以上の雨)が降ればゲリラ豪雨と呼んでよさそうです。

なので、ゲリラ豪雨を言い換えたら「局地的大雨」「集中豪雨」「非常に激しい雨」「猛烈な雨」になります。

ゲリラ豪雨と呼ばれる大雨となる要因については、積乱雲によるもので、大気の状態が不安定になっていて、さらに前線や低気圧などの影響や地形効果によって大雨となります。

まとめ

今回の内容についてまとめました。

まとめ
  • ゲリラ豪雨という言葉は1953年朝日新聞が使いだして、2008年に流行語にノミネートされる
  • ゲリラ豪雨は気象庁は用語として使っていない、マスコミだと正式名称になる
  • ゲリラ豪雨を言い換えたら「局地的大雨」「集中豪雨」「非常に激しい雨」「猛烈な雨」になる

以上が、「ゲリラ豪雨の正式名称は?言い換えるならなんていう?」でした。

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました