2週間天気予報、10日間天気予報は当たるの?精度は?解説します

気象

こんにちは!のぶやんです。

今回は、2週間天気予報・10日間天気予報ってありますが当たるのか?精度はどうなのか?解説していきます。

のぶやん
のぶやん

僕の簡単なプロフィールです。

  • 気象予報士
  • 家族だんらんが好き
スポンサーリンク

10日間天気予報、2週間天気予報の精度は?当たるの?

10日間天気予報、2週間天気予報の精度ってどんなものなんでしょうか?

過去のニュースをみてみると、2012年の新聞記事によれば気象庁がこれまで1週間先までしか許可していなかった10日間先まで予報してもOKとなったようです。

ってことで2012年から10日間先の天気予報について発表が可能になって日本気象協会やウェザーマップ、それからウェザーニュースと民間気象会社はサービスを開始したようですね。

気になる的中率については、こんな風に記載がありました。

気になるのは予報の的中率。気象協会によると、3~5月に出した予報の検証では、9日先の単純な「晴れ」「雨」の的中率は約40%。従来の7日先は約50%という。

ただ”本家”気象庁としては「技術的には可能だが、精度が保てない。『当たりもしない予報を出して』と批判される恐れもある」(業務課)と10日先の予報は当面、見送る方針だ。

日本経済新聞より

気象協会の検証によれば9日先の的中率は40%とあります。

さらに気象庁担当者のコメントとしては、精度が保てないとして10日先の予報は当面見送るとしています。

そして、2023年現在も気象庁は天気予報については1週間先までしか予報をしていません。

本家本元の気象庁がやっていないということは精度がまだまだ予報として発表するほど精度良くないということが考えられます。

実際10日先や2週間先の予報精度はどれくらいなのか探してみましたが、10日先や2週間先の予報精度については、民間気象会社の検証結果を公表しているのがみつかりませんでした。

なので、かわりに7日先までの天気予報(週間天気予報)の精度については気象庁が公表してくれていますので2004年~2022年の結果をもってきました。

週間天気予報が3日先~7日先までの予報になるのでその適中率(降水の有無)をもってきました。

降水の有無の適中率(%)3日目4日目5日目6日目7日目3-7日の平均
2004757270676670
2005757371686771
2006757270686570
2007757472706972
2008767472706972
2009777574716973
2010767473716973
2011787573716973
2012767471706872
2013787574727174
2014777573706873
2015807774726974
2016797774737075
2017797674737175
2018807876747176
2019797775727074
2020807876747276
2021828078767478
2022828078767478

これをみると、2004年から2022年までのの適中率をみていくと、予報精度は段々と精度が良くなっているのがわかります。

スーパーコンピュータの計算技術が向上しているってことですね!

このため、10日先や2週間先の天気予報についてもサービス開始時よりは年々精度は良くなっているのではないかと思います。

天気予報が外れてしまう原因はなに?

天気予報の精度は以前と比べると精度は向上していますが、なぜ天気予報は当たらないことも多いのでしょう?

天気予報って、スーパーコンピュータが計算する数値予報によって行われます。

今の実況の天気がこんな風だから、数秒後にはこうなってこうなっての計算を繰り返して積み重ねて、未来の天気を作成されます。

例えば、ボールを投げるとその軌道でこのあと何秒後にはここに落下するのを予測すると理屈としては同じです。

コンピュータの進化や観測精度の向上によって、予測資料もどんどん精度が良くなってきました。

でも、天気予報が外れてしまうのは、現実世界と数値予報によって再現した世界に誤差が生じているからです。

まず、計算する時点で現実世界の気象状況を100%再現するのがが難しいことがいえます。

なんでかというと、今の天気の状況をアメダスや気象衛星ひまわり等によって観測しているといってもすべて実況を網羅しきれないですし、海なんかは観測地点がほとんどありません。

さらに、数値予報にはカオスといって少しのずれ(誤差)が時間とともに大きくなります。

このため、先になればなるほど予報の誤差が大きくなって精度も低くなります。

さっきの気象庁の3~7日先の予報精度結果の表を改めてをみてもらうとわかりますが3日先よりも7日先のほうが精度が下がっているのがわかると思います。

つまり10日先の天気予報はさらに精度が下がり、2週間先になるとさらに精度が下がるのです。

そもそも明日の予報も外れていたりするから、予報というのは100%適中は現時点の科学技術では難しくて、外れることはあるのです。

ただ、さっき見たように過去の予報精度からするとスーパーコンピュータの精度や観測機器が整備拡充されて予報精度がどんどんよくなってきています。

今後も予報精度はよくなっていくと気長に考えていんじゃないでしょうか。

10日先・2週間先の天気予報の使い方としては、そこまで精度は良くはないというのを理解したうえで、こんな天気になるかな~くらいの目安で使ってもらっておくのがベターかと考えています。

まとめ

今回の内容についてまとめました。

まとめ
  • 10日先・2週間先の天気予報は民間気象会社が発表していて、本家本元の気象庁は予報としては精度が保てないので発表していない
  • 近年のスーパーコンピュータの精度向上により1週間先の予報精度は以前よりあがっているため10日先2週間先の天気予報も以前より精度が上がっていると考えられる
  • 実際10日先・2週間先の天気予報の精度はそこまで良くないので、それを踏まえたうえでこんな天気になるかな~くらいの目安で使っておくのがベター

以上が、「2週間天気予報、10日間天気予報は当たるの?精度は?解説します」でした。

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました