沖縄地方でも雪が降ることがあるの?

気象

こんにちは!のぶやんです。

今回は、沖縄でも雪が降ったりするのか?解説していきます。

のぶやん
のぶやん

僕の簡単なプロフィールです。

  • 気象予報士
  • 家族だんらんが好き

沖縄地方でも雪が降ることがある?

日本の地域のほとんどは温暖湿潤気候なんですが、沖縄地方は亜熱帯気候に属します。

このため、沖縄地方では季節のうち夏の期間が長いです。

沖縄の海開きは4月上旬頃で、5月には最高気温が30℃以上になる日が増えます。

沖縄の冬は、最低気温は大体10℃くらいで、10℃を下回るくらいの時もあります。

気象庁の資料だと年間の月平均気温はこんな感じです。

1年で一番寒い1月下旬~2月上旬にかけては、沖縄県でも暖房器具を使うところもあったりしますが、沖縄地方で雪は降るのでしょうか?

実は過去に沖縄地方でも雪を観測していますので記録をみていきましょう。

気象庁の記録ではみぞれが降っている

気象庁の観測記録に残っているのは過去に2回あります。

1回目は1977年2月17日沖縄県の久米島でみぞれ(霙)が観測されています。

みぞれとは雨と雪が入り混じって降ってくることです。

2回目は2016年1月24日~25日で

この時全国的に寒波が到来して大雪でした(九州もすごかったです)。

この時は、前回の久米島のほかに名護でもみぞれが観測されています。

実に39年ぶりでした。

天気図だとこんな感じで縦じまの等圧線の間隔も狭いですね。

このため沖縄本島で降ったのは観測史上初ってことになります。

名護の観測データをみるとこんな感じです。

日中雨を観測していましたが、夜の時間帯にみぞれを観測するようになっています。

気温が5~6度、湿度60~70%くらいですね。

名護では、24日夜みぞれを観測でしたが、久米島では24日夜~25日の未明くらいまでみぞれを観測しています。

ツイッターでも「雪だ~!」ってつぶやきがありましたので載せておきます。

江戸時代にも雪の観測記録が残ってる

気象庁の観測データは1890年からのものになるため、それ以前の分については過去の文献で雪の観測記録をみることができます。

琉球王国の歴史文書「球陽(きゅうよう)」には、1774年、1816年、1843年、1845年、1857年と5回の降雪の記録があります。

江戸時代にも雪が降っていたってことですね。

まとめ

今回の内容についてまとめました。

まとめ
  • 沖縄地方では過去に雪が降った記録が残っている
  • 気象庁の記録だと、1回目は1977年2月17日久米島、2回目は2016年1月24日~25日久米島、24日名護でみぞれ(霙)が観測されている
  • 江戸時代にも数回雪の観測記録が残っている

以上が、沖縄地方でも雪が降ることがあるの?でした。

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました