こんにちは!のぶやんです。
春が近づいてきて温かくなってくると、もうすぐ桜の季節だな~と待ち遠しくなりますね。
桜が開花してから満開まで何日かかるのか?調査しましたので解説していきます。

僕の簡単なプロフィールです。
- 気象予報士(福岡)
- 家族だんらんが好き
桜が咲くメカニズム
桜の開花までのメカニズムについて説明しておきましょう。
開花までの流れを図だとこんな感じです。

桜が春に咲く仕組みは、春に花が散ったあと、夏から秋の気温の高いうちに花芽(生長すると花となる芽)を作ります。
その後、桜は冬に眠りに入って成長が止まります。
桜が目覚めが起こるためには0~10℃くらいの低温が一定時間必要とされ、この寒さによっての目覚めを休眠打破といいます。
眠りから目覚めたあと開花までは一定の気温が上昇が必要で、気温が上がるにつれて一気に生長し、つぼみがふくらんで花が咲きます。
桜の開花までのつぼみの様子はこんな感じです。
|  |  |  | 
| 3月12日 | 3月15日 | 3月17日 | 
|  |  |  | 
| 3月19日 | 3月20日 | 3月21日 | 
桜の開花日と満開日の基準
これまで桜が咲くメカニズムをみてきましたが、実際どのタイミングを桜の開花・満開とするのでしょう?
気象庁が桜の開花と満開について観測しています。
その観測基準は気象庁の生物季節観測指針に記載があります。
この指針によると、桜の開花日とは、標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日をいい、満開日とは、標本木で約 80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日をいいます。
つまり八分咲きが満開として観測しているってことですね。
毎年開花や満開を観測するためにあらかじめ決めていてる木のことを標本木と言います。
大体気象台の敷地内とか気象台の近隣の公園などの桜の木を標本木としているみたいです。
基本的に観測する桜の品種はほとんどの地域ではソメイヨシノになります。

ただ北海道の一部の地域ではエゾヤマザクラで、沖縄・奄美ではヒカンザクラになっています。


各地の開花から満開までの日数は何日?
桜の開花から満開までの日数ってどれくらいなのでしょう?
各県(各地域)にある気象台が桜の開花と満開を観測した日の平年値(1991~2020年の30年間の平均)のデータをもってきました。
| 開花日 | 満開日 | 満開までの日数 | 観測してる品種 | |
| 稚内 | 5.13 | 5.16 | 3 | エゾヤマザクラ | 
| 旭川 | 5.04 | 5.07 | 4 | エゾヤマザクラ | 
| 網走 | 5.10 | 5.13 | 3 | エゾヤマザクラ | 
| 札幌 | 5.01 | 5.06 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 帯広 | 5.02 | 5.05 | 3 | エゾヤマザクラ | 
| 釧路 | 5.16 | 5.19 | 3 | エゾヤマザクラ | 
| 室蘭 | 5.04 | 5.09 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 函館 | 4.28 | 5.02 | 4 | ソメイヨシノ | 
| 青森 | 4.22 | 4.26 | 4 | ソメイヨシノ | 
| 秋田 | 4.17 | 4.22 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 盛岡 | 4.18 | 4.24 | 6 | ソメイヨシノ | 
| 山形 | 4.13 | 4.18 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 仙台 | 4.08 | 4.13 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 福島 | 4.07 | 4.11 | 4 | ソメイヨシノ | 
| 宇都宮 | 3.30 | 4.06 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 前橋 | 3.29 | 4.05 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 熊谷 | 3.27 | 4.03 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 水戸 | 3.30 | 4.06 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 銚子 | 3.30 | 4.06 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 東京 | 3.24 | 3.31 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 横浜 | 3.25 | 4.01 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 長野 | 4.11 | 4.16 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 甲府 | 3.25 | 4.02 | 8 | ソメイヨシノ | 
| 新潟 | 4.08 | 4.13 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 金沢 | 4.03 | 4.08 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 富山 | 4.03 | 4.08 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 福井 | 4.01 | 4.07 | 6 | ソメイヨシノ | 
| 岐阜 | 3.25 | 4.02 | 8 | ソメイヨシノ | 
| 名古屋 | 3.24 | 4.02 | 9 | ソメイヨシノ | 
| 津 | 3.29 | 4.03 | 5 | ソメイヨシノ | 
| 静岡 | 3.24 | 4.02 | 9 | ソメイヨシノ | 
| 京都 | 3.26 | 4.04 | 9 | ソメイヨシノ | 
| 彦根 | 4.01 | 4.08 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 神戸 | 3.27 | 4.05 | 9 | ソメイヨシノ | 
| 大阪 | 3.27 | 4.04 | 8 | ソメイヨシノ | 
| 和歌山 | 3.24 | 4.03 | 10 | ソメイヨシノ | 
| 奈良 | 3.28 | 4.04 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 松江 | 3.29 | 4.05 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 鳥取 | 3.29 | 4.05 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 広島 | 3.25 | 4.03 | 9 | ソメイヨシノ | 
| 岡山 | 3.28 | 4.04 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 下関 | 3.26 | 4.04 | 9 | ソメイヨシノ | 
| 松山 | 3.24 | 4.03 | 10 | ソメイヨシノ | 
| 高松 | 3.27 | 4.04 | 8 | ソメイヨシノ | 
| 高知 | 3.22 | 3.30 | 8 | ソメイヨシノ | 
| 徳島 | 3.28 | 4.04 | 7 | ソメイヨシノ | 
| 福岡 | 3.22 | 3.31 | 9 | ソメイヨシノ | 
| 佐賀 | 3.24 | 4.02 | 9 | ソメイヨシノ | 
| 大分 | 3.24 | 4.04 | 11 | ソメイヨシノ | 
| 長崎 | 3.23 | 4.02 | 10 | ソメイヨシノ | 
| 熊本 | 3.22 | 4.01 | 10 | ソメイヨシノ | 
| 鹿児島 | 3.26 | 4.05 | 10 | ソメイヨシノ | 
| 宮崎 | 3.23 | 4.02 | 10 | ソメイヨシノ | 
| 名瀬 | 1.20 | 2.02 | 13 | ヒカンザクラ | 
| 石垣島 | 1.18 | 2.10 | 23 | ヒカンザクラ | 
| 宮古島 | 1.17 | 2.09 | 23 | ヒカンザクラ | 
| 那覇 | 1.16 | 2.04 | 19 | ヒカンザクラ | 
| 南大東島 | 1.20 | 2.05 | 16 | ヒカンザクラ | 
結果をみると品種や地域によって違いがあることがわかります。
ソメイヨシノでみると、開花から満開までの日数は最短で4日のところがあって、最も長いと11日ってところがあります。
大体東北だと5日くらい、関東は7日くらい、九州だと10日くらいとなっているので、南に行くほど開花から満開までの日数が長くなる傾向があって地域差がありますね。
皆さんが住んでいるとこでは何日かを確認してもらって、桜の開花のニュースがでたら満開まであと何日くらいかな~っていうのを目安にしてもらえたら嬉しいです。
まとめ
今回の内容についてまとめました。
- 桜の開花日とは、標本木で5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日をいい、満開日とは、標本木で約 80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日をいう
- 八分咲きの時を満開とされている
- ソメイヨシノの桜の開花から満開までの日数は最短で4日、最も長いと11日となっている
- ソメイヨシノの桜の開花から満開までの日数は南に行くほど日数が長くなる傾向あって地域差がある
以上が、「桜が開花してから満開まで何日かかるの?解説します」でした。
読んでいただきありがとうございました。

 
  
  
  
  
