空っ風(からっ風)が吹く仕組みって?フェーン現象とは違うの?

気象

こんにちは!のぶやんです。

今回は、空っ風が吹く仕組みはどんななのかっていうのと、空っ風はフェーン現象とは違うの?っていう疑問について解説していきます。

のぶやん
のぶやん

僕の簡単なプロフィールです。

  • 気象予報士
  • 家族だんらんが好き

スポンサーリンク

空っ風が吹く仕組み

空っ風が吹く仕組みってどんななのでしょう?

冬になると大陸からやってきた乾燥してて冷たいシベリア気団が日本付近に流れ込んできます。

シベリア気団が日本海を通過する時には、日本海は10℃もないくらいですがシベリア気団の冷たい空気と比べると暖かいお湯のようなものなので、熱と水分を吸収して暖まると不安定になって積乱雲を形成します。

そして日本海側の地域には雪をがんがん降らせます。

日本海側の地域で雪を降らせてしまうと、脊梁山脈をこえて太平洋側に吹き降りてくる時には乾燥した冷たい風になっています。

この冷たくて乾燥した風のことを空っ風といいます。

関東平野や東海地方で使われることが多くて、空っ風は乾風、涸風とか書いたりもするようです。

※脊梁山脈とは日本列島の背骨のような山脈のことをいいます。

空っ風とフェーン現象は違う?

空っ風とフェーン現象とは違うものなのでしょうか?

フェーン現象が起きる仕組みは、湿った風が山脈を吹きこえるときに起こります。

風が斜面をのぼる時には、山腹で降水があって、尾根を越えると乾いた強風となって吹き降ります。

山の風上側と比べて風下側で気温が上昇して、乾燥する現象をフェーン現象といいます。

冬の季節風が日本海側の地域で雪を降らせてて、脊梁山脈をこえて太平洋側に吹き降りてくる空っ風も実はフェーン現象なんです。

でも、大陸からやってくる季節風は、もともと風上側から冷たい空気なのでフェーン現象によって脊梁山脈をこえて太平洋側に吹き降りてき気温が上昇してもまだ冷たいのであまり目立ちません。

普通よく言われるフェーン現象みたいにならないんですね。

まとめ

今回の内容についてまとめました。

まとめ
  • 空っ風は、大陸からやってくる冷たい季節風が日本海側の地域で雪を降らせてしまうと、脊梁山脈をこえて太平洋側に吹き降りてくる乾燥した冷たい風
  • 空っ風は、関東平野や東海地方で使われることが多い用語
  • 空っ風もフェーン現象だけど、もともと冷たい気塊なので山を吹き降りても冷たいのでフェーン現象が目立たない

以上が、空っ風が吹く仕組みって?フェーン現象とは違うの?でした。

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました