日照時間が長い都道府県ランキング|日本一はどこ?

気象

こんにちは!のぶやんです。

今回は日照時間が長い都道府県をランキング形式で紹介していきます。

日本一は何県なのか?自分の県は何位かな?と確認してみてください。

のぶやん
のぶやん

僕の簡単なプロフィールです。

  • 気象予報士(福岡)
  • 家族だんらんが好き
スポンサーリンク

日照時間の一番多い都道府県はどこ?

日照時間が一番長い都道府県はどこになるのでしょうか?

ランキングを作成するにあたっては、以下のようにしました。

  • 気象庁のアメダス日照データから抽出
  • 各都道府県の各気象台の地点データをその県の降水量として考えました(なので山口県だったら下関地方気象台なのでの下関のデータになって県庁所在地にならないこともあります)
  • 年によって降水量がまちまちなので平年値(1991~2010年30年の平均)で算出しました

それではさっそく見てきましょう。

結果は、こんな感じになりました。

順位都道府県年間日照時間
1山梨2,226
2高知2,160
3群馬2,154
4静岡2,152
5愛知2,141
6宮崎2,122
7岐阜2,109
8三重2,109
9埼玉2,107
10徳島2,107
11和歌山2,100
12兵庫2,084
13大阪2,049
14香川2,047
15岡山2,034
16広島2,033
17神奈川2,018
18愛媛2,015
19茨木2,001
20熊本1,996
21大分1,992
22佐賀1,971
23長野1,970
24栃木1,961
25千葉1,946
26鹿児島1,942
27東京1,927
28福岡1,889
29長崎1,863
30滋賀1,863
31山口1,862
32宮城1,837
33奈良1,821
34京都1,794
35福島1,754
36沖縄1,727
37北海道1,718
38石川1,714
39島根1,705
40岩手1,686
41鳥取1,670
42福井1,654
43富山1,647
44新潟1,640
45山形1,618
46青森1,589
47秋田1,527

山梨県が日照時間全国1位になった理由

日照時間全国一位は、山梨県となりました。

この理由としては、山梨県の県庁所在地である甲府市では山に囲まれて盆地になっています。

周りの山もかなり高い山ばかりです。

一方冬や夏には季節風が吹きますが、高い山々に囲まれている山梨県は、風上側で季節風による湿った空気が山を強制上昇することにより雨滴を落としてしまい、山梨県では天気が良くなるのです。

山に守られているってことですね!

イメージ的にはこんな感じです。

これまでは、甲府市のことについて解説してきましたが、同じ山梨県内を見渡すと、山梨県東部や富士五湖周辺では北東からの湿った気流の影響を受け曇りやすいため、甲府市のような盆地と比べて年間日照時間は少ない傾向があります。

山梨県全体としては、日照が多いと一概には言えないってことですね。

まとめ

今回の内容についてまとめました。

まとめ
  • 日照時間都道府県ランキング1位は山梨県
  • 山梨県の県庁所在地である甲府市は周りが高い山に覆われてて盆地になっている
  • 季節風を山がブロックすること甲府市は天気が良くて日照時間が長くなる

以上が、日照時間が長い都道府県ランキング|日本一はどこ?でした。

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました