こんにちは!のぶやんです。
夏になるとやっぱり家族での水遊びが楽しいですよね!
佐賀県唐津市七山にある鳴神公園(なるかみこうえん)の川遊びが最高に楽しいので紹介していきます。

僕の簡単なプロフィールです。
- 気象予報士(福岡)
- 家族だんらんが好き
鳴神公園の基本情報
場所
鳴神公園は、佐賀県唐津市七山にあります。
結構山の中ですが、福岡市内からでも有料道路や高速道路を使えば1時間程度で行くことができます。
利用料金
公園内すべて無料です。
駐車場
無料です。
ただ、2025年は、橋の整備工事のため、駐車場がこんな感じになっています。
大体50~60台程度は駐車できそうでした。


駐車場の利用時間は、18時までになっています。

昼食(鳴神の庄で可能です)
公園内に食事を提供しているところはありません。
ただ、道の駅の鳴神の庄という施設が隣接していますので、そこにお弁当が販売されています。

結構、沢山売っていますが、お昼過ぎには結構なくなっていました。
道の駅に来られた方と、川遊びできた方たちで結構売れていました。

地元の農産物も売ってて美味しそうでした。

自動販売機もあるので、喉が渇いたときにもしっかり水分補給が可能です。

ちなみに、鳴神の庄(道の駅)の駐車場については、川遊びの時には長時間になる場合には利用しないようにしてほしいとのことです。
注意書きがありました。

トイレ
公園内にはトイレがありませんが、隣接している道の駅鳴神の庄でトイレをすることが可能です。

更衣室
更衣室は公園にはありません。
また、鳴神の庄でも更衣室はなくて、トイレを更衣室には使わないでねのお断りがありましたので、うちの場合はテントを持参してその中で着替えました。

2025年は川遊びはできる?工事があっててできない?
鳴神公園と鳴神の庄との間で橋の工事が行われていますが、このために2025年は川遊びはできるのでしょうか?工事があってて遊べないのでしょうか?
2025年は、鳴神公園と隣接している道の駅の鳴神の庄との間にある橋の工事が続いています。

唐津市のホームページ上では、こんな感じで工事のために鳴神公園の利用を控えてくださいね~というお知らせが掲載されています(2025年7月現在)

このため、唐津市の担当者の方に確認したところ、公園内の遊具(滑り台など)が使えなくなっているので利用を控えてねという意味で、川遊びは問題なく利用しても大丈夫ということを確認したので、安心して川遊びに行ってください。
公園内での川遊び
公園内での川遊びの様子はこんな感じです。
写真奥のところは、結構、流れの急な所になっていて、浮き輪で滑っている人もいました。

景観も最高です。
写真左側の飛び石は写真だと小さくなっていますが、渡りきると結構達成感がありますよ。

全体的に、川の流れは割と早く感じましたが、浅瀬だと流れの緩い所もあります。
保護者が付き添えば浅い所では自分で立つことができる1歳児くらいから、深い所では、大人の足の6割くらいまでの深さのところまであって小学生高学年でも全然楽しめそうでした。

川沿いからすこし離れたところに、テントを張るスペースもありました。

公園を利用する場合の注意書きもありましたので、留意してください。

近年の夏の高温ですが、鳴神公園の水辺は涼しくて過ごしやすく、子どもは水遊びを満喫できて家族楽しく過ごせると思います。
また、お弁当や飲み物などを準備してもってくれば無料で遊べるから家計にも優しいですよ。
川遊びには何をもっていったらいい?
鳴神公園に水遊びに行くにあたってチェックリストを作成しましたので参考にしてください。
- 水着(ラッシュガード)
- 帽子
- サンダル(ウォーターシューズ)
- テント
- レジャーシート
- 着替え
- タオル
- 日焼け止め
- 浮き輪
- 弁当(道の駅でも調達可能)
- 水筒(道の駅でも調達可能)
- 虫かご(生き物をみつけたい家族)
- 虫取り網(生き物をみつけたい家族)
ちなみに、うちではこのテントを使っています。
ワンタッチですぐにテントが開いて簡単に設置できるし、中も広いし、帰る時の片付けもやり方を憶えたら30秒で終わります。
まとめ
今回の内容についてまとめました。
- 鳴神公園の水辺は涼しくて過ごしやすく、川遊びを満喫できて家族楽しく過ごせて、お弁当や飲み物などを準備してもってくれば無料で遊べるからお財布にも優しい
- 福岡市からも1時間程度でアクセス可能
- 保護者が付き添えば浅い所では自分で立つことができる1歳児くらいから、深い所では、大人の足の6割くらいまでの深さのところまであって小学生高学年でも幅広く楽しめる
- 鳴神公園は、2025年も川遊びができるよ
以上が、「鳴神公園は夏の川遊びが楽しい!(佐賀県唐津市七山)」でした。
読んでいただきありがとうございました。