こんにちは!のぶやんです。
今回は、WBGT(暑さ指数)を使って熱中症になりやすい国ランキングを作成しました。

東京オリンピックではアスリートが相当暑いって言ってたから日本が世界一にゃんでは?!

そうそう。ニュースにもなってたから気になって調べてみたよ。
日本は何位なのでしょうか??
早速見ていきましょう。

僕の簡単なプロフィールです。
のぶやん
・気象予報士(福岡あたりの気象のこと中心)
・マラソン(サブ3.5)
・家族との時間が一番好き
WBGT(暑さ指数)について
まず、WBGTについての説明をします。
WBGTは、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。
WBGTの各要素の効果の割合は下のようになります。
WBGT(暑さ指数)=気温の効果1:湿度の効果7:輻射熱の効果2
注目すべきは、湿度の効果に占める割合が比率で7とかなり高いです。

WBGTは湿度の影響がかなり大きいんだにゃ!
WBGTの数値の危険の目安
WBGTの目安では、31℃を超えると
日常生活で高齢者は安静にしていても危険、運動も原則禁止となります。
熱中症警戒アラートの発表は33℃以上予想のときで
危険の目安を超えているため、さらに注意が必要となります。
※参考 環境省HP
熱中症になりやすい国ランキング
算出方法
日本生気象学会が作成している気温と相対湿度の関係の表をもってきました。
この表を使って、WBGTの各国の値を算出しました。

算出方法については、以下のとおりです。
- 各国の7月の「月平均気温」と「相対湿度」の平年値を使用(南半球だと1月)
- 上の表に当てはめる時には、気温は四捨五入、相対湿度は二捨三入
- 日本のデータは気象庁HPから引用(地点は東京、大阪、福岡を使用)
- 世界のデータは「国立天文台編 理科年表2020」より引用(届出済み)
- 世界各国のデータは月平均気温が27℃以上のものを使用
「月平均気温」の平年値のため、昼も夜も含んでいるためWBGTの値は控えめになっています。
「月平均最高気温」の平年値だったら、一番暑い時間帯の比較になるのでもっとすごい値になっていたかも。
それから平年値だから、年によってブレがありそうです。
それでは、結果を発表したいと思います。
1位 オマーン 31℃
国名 | 気温 | 相対湿度 | WBGT |
オマーン | 33.5℃ | 60% | 31℃ |

オマーン!ん?どこ?!

中東にあるよ。サウジアラビアのすぐ東だね
2位 インド、パキスタン 30℃
国名 | 気温 | 相対湿度 | WBGT |
インド | 31.4℃ | 70% | 30℃ |
パキスタン | 30.4℃ | 79% | 30℃ |

インドって暑そうなイメージあるにゃ。

インドもパキスタン(カラチ)もオマーンと同じ北緯20度あたりにある国だね。
4位 台湾、ジブチ、ドミニカ共和国、パラオ 29℃
国名 | 気温 | 相対湿度 | WBGT |
台湾 | 29.7℃ | 77% | 29℃ |
ジブチ | 35.3℃ | 42% | 29℃ |
ドミニカ共和国 | 27.5℃ | 83.8% | 29℃ |
パラオ | 27.6℃ | 85.3% | 29℃ |

日本がまだでてこないにゃ!上にはうえがいるんだにゃ。
8位 ジャマイカ、インドネシア、フィリピンなど 28℃
国名 | 気温 | 相対湿度 | WBGT |
ジャマイカ | 29.2℃ | 69% | 28℃ |
パキスタン | 32.1℃ | 53% | 28℃ |
マレーシア | 27.5℃ | 81% | 28℃ |
ラオス | 28.2℃ | 82% | 28℃ |
ニジェール | 29.4℃ | 67% | 28℃ |
スーダン | 32.7℃ | 43% | 28℃ |
アメリカ | 28.8℃ | 70% | 28℃ |
バルバドス | 27.5℃ | 81% | 28℃ |
キリバス | 28℃ | 79% | 28℃ |
インドネシア | 28.1℃ | 75% | 28℃ |
フィリピン | 27.9℃ | 81% | 28℃ |
オーストラリア | 28.2℃ | 79% | 28℃ |
20位 日本(大阪、福岡)、サウジアラビア など 27℃
国名 | 気温 | 相対湿度 | WBGT |
日本(大阪) | 27.7℃ | 70% | 27℃ |
日本(福岡) | 27.4℃ | 75% | 27℃ |
サウジアラビア | 36.6℃ | 15% | 27℃ |
セネガル | 27.2℃ | 75% | 27℃ |
チャド | 27.9℃ | 68% | 27℃ |
ベネズエラ | 27.2℃ | 83% | 27℃ |

ついに日本がランクイン!
26位以下 26~24℃
国名 | 気温 | 相対湿度 | WBGT |
日本(東京) | 25.7℃ | 76% | 26℃ |
モーリタニア | 27.3℃ | 69% | 26℃ |
チュニジア | 27.6℃ | 62% | 25℃ |
エジプト | 34.8℃ | 18% | 25℃ |
ギリシャ | 28.7℃ | 48.1% | 24℃ |
トルクメニスタン | 31.4℃ | 35% | 24℃ |
リビア | 27.9℃ | 50% | 24℃ |

エジプトは気温が高いけど、相対湿度がかなり低いからこの順位なのにゃ。
(番外編)相対湿度の値がなくて比較できなかったところ
気温が高くても、相対湿度の観測値がなかったので比較できなかったところもありました。
一部掲載しておきます。バーレーンやカタールは気になるところです。
国名 | 気温 | 相対湿度 | WBGT |
バーレーン | 34.5 | ー | |
カタール | 35.2 | ー | |
香港 | 28.8 | ー | |
タイ | 29.3 | ー | |
シンガポール | 27.9 | ー | |
上海 | 28.6 | ー |
まとめ
今回の内容についてまとめました。
- ランキング1位はオマーン
- 日本も熱中症になりやすい国上位ランクイン
- 上位は僅差なので掲載している国は熱中症は要注意(日本も)
日中の最高気温と相対湿度で算出できたらもっと大きな値になってすごいことになってたはずです(資料がみつけられませんでした…)。

ランクインしているどの国でも熱中症には要注意です!
以上、
「WBGT(暑さ指数)を使って熱中症になりやすい国ランキングを作成しました」でした。
読んでいただきありがとうございました。
コメント
[…] WBGT(暑さ指数)を使って熱中症になりやすい国ランキングを作成しました… […]