こんにちは!のぶやんです。
今回は、ボイス・バロットの法則について解説していきます。
僕の簡単なプロフィールです。
- 気象予報士
- 家族だんらんが好き
ボイス・バロットの法則とは?
ボイス・バロットの法則ってなんなんでしょう?
これは、オランダの気象学者のボイス・バロットさんが1857年に提唱した気象の法則です。
日本でいうと江戸時代ですね。
ボイス・バロットさんの写真があったのでもってきました。
ボイス・バロットの法則は、風の吹いてくる方向を背にして立った時、左手の方向に低気圧の中心があるよって法則で、主に海上での経験則から得られたものとされます。
もう少し詳しく見ていきます。
上空の風で考えた場合のボイス・バロットの法則
地表面から離れた上空の風で考えた場合のボイス・バロットの法則は、図にするとこんな感じです。
北半球だと私たちが風を背にした場合、低圧部が左手に高圧部が右手にあることになります。
これは上空の風の話で、気圧傾度力とコリオリの力を考えたものになります。
気圧傾度力とコリオリの力による上空の風を図にするとこんな感じです。
地表面付近だと、気圧傾度力とコリオリの力に摩擦の影響を加味することになります。
地上の風の場合のボイス・バロットの法則
地上の風の場合でのボイス・バロットの法則は、気圧傾度力・コリオリの力に加えて摩擦力も加味したものになります。
図にするとこんな感じです。
地表面付近で風を背にした場合、低気圧の中心は自分の左側の30度くらい時計回りに回転した方向になります。
地上の場合、左手のななめまえくらいに低気圧の中心があるってことになります。
これまでの話は、どれも北半球の話になります。
台風や低気圧が近づいてきていて風の強くなってる時には低気圧の中心ってどっちなんだろうって体感してみてると体感しやすいかなあと思います。
ちなみに気圧傾度力・コリオリ力に摩擦を加味したを地上の風をあらわした図がこんな感じになります。
まとめ
今回の内容についてまとめました。
以上が、ボイス・バロットの法則ってなに?でした。
よんでいただきありがとうございました。