こんにちは!のぶやんです。
今回は、天気図ででてくる前線について種類や違いについて解説していきます。
僕の簡単なプロフィールです。
- 気象予報士
- 家族だんらんが好き
前線ってなに?
前線とは、温度の違う気団(性質が異なった空気のかたまり)どうしの境目・境界線のことを前線といいます。
前線の種類は、以下の4種類しかありません。
- 温暖前線
- 寒冷前線
- 停滞前線
- 閉塞前線
前線の記号
続いてそれぞれの前線記号を紹介していきます。
記号が書いてある向きに対して前線は進みます。
停滞前線は、停滞しているので、進む向きはありません。
温暖前線の仕組み
温暖前線は、寒気よりも暖気のほうが勢いが強い場合に発生する前線です。
勢いが強い暖気が寒気の上を滑昇しながら、寒気を押しのけて寒気側に移動します。
温暖前線の場合は、広い範囲で小雨のような雨を降らせます。
実際の天気図(2012年4月1日)をもってきました。
低気圧の中心からのびてる赤色の前線が温暖前線です。
寒冷前線の仕組み
寒冷前線は、暖気よりも寒気の勢いが強い場合に発生する前線です。
寒気が暖気の下にもぐりこんで暖気を押し上げながら、暖気側に移動します。
寒気が暖気をぐいっと押し上げることによって、暖気側の上昇気流ができて積乱雲が形成されます。
このため、雷を伴った強い雨になることがあります。
寒冷前線の通過前は、温暖で湿潤な空気だったのが、前線通過後は、乾燥して冷たい空気が入ってくることが多いです。
温暖前線の例のものと同じ天気図(2012年4月1日)をもってきました。
低気圧の中心から寒冷前線が南に伸びてますね。
停滞前線の仕組み
停滞前線は暖気と寒気の勢いが大体同じくらいで勢力が拮抗している時にできる前線です。
ゆっくりと暖気側に移動したり、寒気側に移動したり、ほとんど動きがなかったりするため、同じ場所にとどまって長く雨を降らせることが多いです。
梅雨前線や秋雨前線も停滞前線になります。
実際の停滞前線の天気図を見て見ましょう。
2021年9月1 日の天気図をもってきました。
天気図上に東西と長ーく伸びている秋雨前線ですね。
ちなみに停滞前線上では、低気圧が発生することもあります。
閉塞前線の仕組み
閉塞前線とは、温暖前線の後方にあった寒冷前線が、前方の温暖前線に追いついて前線が重なった状態をいいます。
閉塞前線には2パターンあって寒冷前線の後ろの寒気が、温暖前線の手前の寒気に潜りこむパターンと、寒冷前線の後ろの寒気が、温暖前線の手間の寒気に乗り上げるパターンがあります。
図は、寒冷前線の後ろの寒気が、温暖前線の手前の寒気に潜り込むパターンになります。
前線記号だと、寒冷前線の後ろの寒気が、温暖前線の手前の寒気に潜り込むパターンは「人」の形になり、寒冷前線の後ろの寒気が、温暖前線の手間の寒気に乗り上げるパターンだと「入」の形になります。
実際の天気図をみるのが早いので、2021年9月21日の天気図をもってきました。
この日の大陸にある低気圧からののびる前線は、寒冷前線の後ろの寒気が、温暖前線の手前の寒気に潜り込む「人」の形のパターンです。
続いて2021年10月15日の天気図をもってきました。
オホーツク海付近の低気圧から伸びる閉塞前線は、寒冷前線の後ろの寒気が、温暖前線の手間の寒気に乗り上げる「入」の形のパターンになっています。
まとめ
今回の内容についてまとめました。
以上が、前線とは?前線の種類と違いを解説しますでした。
読んでいただきありがとうございました。