こんにちは!のぶやんです。
今回は、天気・天候・気候・気象の違いについて解説していきます。

のぶやん
僕の簡単なプロフィールです。
- 気象予報士
- 家族だんらんが好き
天気とは
天気とは、ある時の大気の状態のことをいいます。
もっというと観測したときの気温、湿度、風、雲量、視程、雨、雪、雷などの気象に関係する要素を総合した大気の状態のことです。
気象庁では、天気を15種類にわけて目視観測しています。
一覧だとこんな感じです。
天気番号 | 記号 | 天気 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | ![]() | 快晴 | 雲量が1以下 |
2 | ![]() | 晴 | 雲量が2以上8以下 |
3 | ![]() | 薄曇 | 雲量が9以上で,巻雲,巻積雲,巻層雲が見かけ上最も多い状態 |
4 | ![]() | 曇 | 雲量が9以上で,高積雲,高層雲,乱層雲,層積雲,層雲積雲,積乱雲 が見かけ上最も多い状態 |
5 | ![]() | 煙霧 | 煙霧,ちり煙霧,黄砂,煙,降灰があって,そのため視程が1㎞未満になっている状態又は視程が1㎞以上であって全天がおおわれている状態 |
6 | ![]() | 砂じん嵐 | 砂じんあらしがあって,そのため視程が1㎞未満になっている状態 |
7 | ![]() | 地ふぶき | 高い地ふぶきがあって,そのため視程が1㎞未満になっている状態 |
8 | ![]() | 霧 | 霧又は氷霧があって,そのため視程が1㎞未満になっている状態 |
9 | ![]() | 霧雨 | 霧雨が降っている状態 |
10 | ![]() | 雨 | 雨が降っている状態 |
11 | ![]() | みぞれ | みぞれが降っている状態 |
12 | ![]() | 雪 | 雪,霧雪又は細氷が降っている状態 |
13 | ![]() | あられ | 雪あられ,氷あられ又は凍雨が降っている状態 |
14 | ![]() | ひょう | ひょうが降っている状態 |
15 | ![]() | 雷 | 観測時刻の前10分間に雷電又は雷鳴があった状態 |
天候とは
天候とは、天気よりも期間が長く5日とは10日とか1か月くらいの期間の平均的な大気の状態のことをいいます。
天気と天候と中間的な概念といて使われることが多いです。
気候とは
気候とは、天候よりもさらに長い長期間のことを語るときに使われる言葉です。
1年周期で繰り返されるある場所に特有の大気の状態の傾向のことをいいます。
例えば日本でいえば、春夏秋冬と四季があり、春と夏の間には梅雨の時期があったり、夏~秋には台風がやってくるなどのイベントもあったりするのが日本の気候といえます。
ほかの例をだすと、赤道付近の低緯度の地域だったら1年で雨季と乾季がはっきりしてるといった傾向のことになります。
気象とは
気象とは、大気の状態と大気中で起きる様々な大気の状態や現象のことをいいます。
大気の状態とは気温や気圧、水蒸気の量などのことをいい、変化することで様々な気象現象が生じることになります。
まとめ
今回の内容についてまとめました。
まとめ
- 天気とは、観測したときの気温、湿度、風、雲量、視程、雨、雪、雷などの気象に関係する要素を総合した大気の状態のこと
- 天候とは、天気よりも期間が長く5日とは10日とか1か月くらいの期間の平均的な大気の状態のこと
- 気候とは、1年周期で繰り返されるある場所に特有の大気の状態の傾向のこと
- 気象とは、大気中で起きる様々な大気の状態や現象のこと
以上が、「天気・天候・気候・気象の違いを解説します」でした。
読んでいただきありがとうございました。