こんにちは!のぶやんです。
今回は、梅雨前線と停滞前線の違いについて何が違うのか?解説していきます。
僕の簡単なプロフィールです。
- 気象予報士
- 家族だんらんが好き
前線ってなに?
前線とは、温度の違う気団(性質が異なった空気のかたまり)どうしの境目・境界線のことを前線といいます。
前線の種類は、以下の4種類しかありません。
- 温暖前線
- 寒冷前線
- 停滞前線
- 閉塞前線
4つの中に梅雨前線がないなら、じゃあ梅雨前線って何なの?って話になりますので次の項目から停滞前線と梅雨前線の違いについて解説していきます。
4つの前線の違いについては、下の記事にまとめています。
停滞前線とは?
停滞前線は暖気と寒気の勢いが大体同じくらいで勢力が拮抗している時にできる前線です。
ゆっくりと暖気側に移動したり、寒気側に移動したり、ほとんど動きがなかったりするため、同じ場所にとどまって長く雨を降らせることが多いです。
梅雨前線や秋雨前線も停滞前線になります。
実際の停滞前線の天気図を見て見ましょう。
2021年9月1 日の天気図をもってきました。
天気図上に東西と長ーく伸びている秋雨前線ですね。
ちなみに停滞前線上では、低気圧が発生することもあります。
梅雨前線とはオホーツク海高気圧と太平洋高気圧の間にできる停滞前線
梅雨前線とはとはどういうものなのでしょうか?
梅雨前線は、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧の間にできる停滞前線です。
梅雨時期の6月~7月頃になるとオホーツク海にオホーツク海高気圧が発生します。
太平洋高気圧(小笠原気団)は暖かくして湿っていて、オホーツク海高気圧は(オホーツク海気団)は冷たくて湿っています。
太平洋高気圧対オホーツク海高気圧の勢力争いになります。
この性質が違う2つの空気の境目に梅雨前線ができます。
次第にオホーツク海高気圧が弱まることにより太平洋高気圧が日本に張り出すことによって梅雨明けになって夏がやってきます。
停滞前線と梅雨前線の違いってなに?
これまで見てきましたが、停滞前線と梅雨前線の違いとは何なのでしょう?
停滞前線と梅雨前線の違いとは、停滞前線の種類のひとつとして梅雨前線があるってことになります。
同じく秋雨前線も停滞前線の中のひと種類ってことですね。
図にするとこんな感じです。
実際の天気図をみてみましょう。
令和5年6月8日の天気図をもってきました。
停滞前線が九州南部付近に停滞していますが、すでに九州南部は梅雨入りしていますので梅雨前線でもあるってことですね~。
梅雨前線と秋雨前線の違いについても別の記事でまとめています。
まとめ
今回の内容についてまとめました。
以上が、「梅雨前線と停滞前線の違いってなに?解説します」でした。
読んでいただきありがとうございました。