線状降水帯が発生すると豪雨になる可能性大【顕著な大雨に関する情報について解説】

気象

線状降水帯を発生していることを情報で伝える「顕著な大雨に関する情報」を令和3年6月17日から気象庁が提供を開始しました。

線状降水帯が発生すると過去豪雨になったことが多々あります線状降水帯が発生した時には、危険性を早く伝えるために「顕著な大雨に関する情報」の提供を開始しました。

これらについて解説していきます。

僕の簡単なプロフィールです。

のぶやん
・気象予報士
・マラソン(サブ3.5)

スポンサーリンク

顕著な大雨に関する情報とは

顕著な大雨に関する情報について解説します。

簡単に言うと

線状降水帯が同じ場所で降り続いて、滝のように雨が降ってるから身の危険が迫っているよ!

というのを情報として発表することにしました。

詳しく言うと

線状降水帯が発生していて、非常に激しい雨が降っており、キキクルでも危険度が急激に高まっている状況

さらに

今後急激に事態が変わる恐れがもあることから、直ちに適切な避難行動の判断してもらうための情報です。

また

警戒レベル4相当になっていることを補足する情報です。

警戒レベル4相当とは土砂災害警戒情報が発表されていたりや危険度分布(キキクル)でも「非常に危険」「極めて危険」な状態です。

危険な場所から全員避難しなくてはなりません。

発表基準

気象庁が示している発表の基準がこちらです。

  1.  解析雨量(5kmメッシュ)において前3時間積算降水量が100mm以上の分布域の面積が500km2以上
  2.  1.の形状が線状(長軸・短軸比2.5以上)
  3.  1.の領域内の前3時間積算降水量最大値が150mm以上
  4.  1.の領域内の土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)において土砂災害警戒情報の基準を実況で超過(かつ大雨特別警報の土壌雨量指数基準値への到達割合8割以上)又は洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)において警報基準を大きく超過した基準を実況で超過

 ※ 上記1~4すべての条件を満たした場合に発表します。

かみ砕いてみるとこうなります。

  1. 相当な雨が面的に降っている
  2. 線状になっている
  3. 局地的にかなりの雨が前3時間で降ってる
  4. キキクルで土砂で濃い紫色、洪水で薄い紫色以上の危険が迫っている

1~4の全部満たした時に発表します。

豪雨となった事例の3分の2で線状降水帯が確認されている

線状降水帯は、同じ場所に非常に激しい雨が降る可能性があるため災害を引き起こすおそれがあります。

令和2年7月豪雨で熊本県球磨川が氾濫して特別警報が発表されたときも線状降水帯が関わっているといわれています。

日本気象学会の研究でも1995~2009年の4~9月で台風を除く豪雨となった事例(261件)のうち約3分の2(168件)で線状降水帯が確認されています。

線状降水帯が発生したら豪雨につながりやすいので、デンジャラスなのです。

線状降水帯が発生する環境

先ほどの日本気象学会の研究には、線状降水帯が発生しやすい環境についても記載がありました。

①線状降水帯を形成する個々の積乱雲の源となる大量の暖かく湿った空気が,大気下層(およそ高度1km以下)に継続的に流入すること.
②大気下層の暖かく湿った空気を,自由対流高度(LFC)まで持ち上げる強制力(前線,地形,冷気プール,重力波など)が存在すること.
③大気の成層状態が不安定であること.具体的には,自由対流高度(LFC)が低く,浮力が無くなる高度(LNB)が高いことが好条件となる.
④個々の積乱雲が組織化するための適度な鉛直シアーが存在すること

線状降水帯 津口

専門用語をかみ砕くとこのようになります。

  1. ごく下層で温かく湿った空気が大量に流入していること
  2. 下層の空気を上昇させるものが存在すること
  3. 浮力で上昇していく高度(LFC)が低く、上昇が止まる(LNB)が高い
  4. 垂直方向に風向や風速が大きく変化してる(鉛直̪シア)ところがある

発表第一号は沖縄県

実際に、運用が開始されてから初となる「顕著な大雨に関する情報」が

沖縄県で令和3年6月29日発表されています。

実際にレーダー画像でも、線状降水帯となっていて急激に災害の高まっているところに赤丸がつくようになります。

気象情報内で「命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっている」と呼びかけていました。

衛星画像でみるとどんな感じだったか?

気象庁ホームページに雲頂強調画像が掲載されていました。
対流活動が活発なのか明瞭です。

雲頂強調画像の見方

その時の大雨の状況はどんなだったか?

実際、沖縄の映像をテレビで見ましたが道路が湖のようになっていました…。

ツイッターでも大雨がすごかったのが伺えます。

今回の場合も線状降水帯で豪雨が発生したといってよさそうです。

まとめ

今回の内容をまとめるました。

  • 「顕著な大雨に関する情報」は気象庁が令和3年6月17日から提供を開始したものです。線状降水帯が発生していて、危険度が急激に高まっている状況であり今後急激に事態が変わる恐れがもあることから、直ちに適切な避難行動の判断してもらうための情報です。
  • 過去に1995~2009年の4~9月で豪雨となった事例(261件)のうち約3分の2(168件)で線状降水帯が確認されています。線状降水帯は豪雨との相関があると言っていいでしょう。
  • 実際沖縄の第一号も豪雨になっていました。

これからも「顕著な大雨に関する情報」が大雨の際には発表されることがあると思います。

その際には、身の安全を確保を第一に行動しましょう!

ただし、あらかじめの準備も大切です。

身の回りでどんな災害が起きるリスクがあるかを「重ねるハザードマップ」であらかじめ確認でするのも大切です。早め早めに準備しておきましょ!

※画像はいずれも気象庁HPから取得しました。

タイトルとURLをコピーしました