こんにちは!のぶやんです。
今回は、超優良天気予報サイト「Windy」で等圧線を表示される方法について解説します。
基本、等圧線が表示されているほうが気圧配置がわかって天気予報を見る際にはとっても便利です。
Web版・アプリ版あるのでどっちも解説していきます。

のぶやん
僕の簡単なプロフィールです。
- 気象予報士
- 家族だんらんが好き
ブラウザのWindyで等圧線を表示させる方法
ブラウザ上で等圧線を表示させる方法を解説していきます。
ブラウザをたちあげると最初は等圧線は表示されていません。

そこで右側のメニューの「その他のレイヤー」を選択します。

さらにメニューがでてくるので、下の方にある「等値線を表示」が「なし」になっているので「気圧」を選択します。

するとこんな感じで等圧線が表示されるようになります。

アプリのWindyで等圧線を表示させる方法
続いて、アプリのWindyで等圧線を表示させる方法を解説していきます。
アプリ開くと、最初は等圧線が表示されていません。
右側のメニュー画面「三」を選択します。

メニューが開くのでメニュー内の「地図で表示」内の「等圧線」を選択します。

するとこんな感じで等圧線が表示されるようになります。

まとめ
今回の内容についてまとめました。
まとめ
- Windyでは最初等圧線が表示されていない
- ブラウザでの表示方法は、右側のメニュー「その他のレイヤー」→等値線を表示がなしになっているので気圧を選択
- アプリの設定表示方法は、画面右側のメニュー「三」→「地図で表示」の中の「等圧線」を選択
以上が、Windyで等圧線を表示させる方法を解説しますでした。
読んでいただきありがとうございました。