気象

気象

雨粒の形は涙?しずく?あんぱん?

こんにちは!のぶやんです。今回は雨粒の形ってどんな形なのか解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士4歳、0歳の子どものお父さん雨粒の形は涙の形?しずくのような形?あんぱんの形?子どもに絵本を一緒に呼んでいると雨粒がで...
気象

降雪と積雪はどう違うの?

こんにちは!のぶやんです。降雪と積雪ってどう違うのかを解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがち降雪と積雪の違い降雪と積雪の意味を解説していきます。降雪とは、ある一定期間内に降り積も...
気象

気象庁が始めた「今後の雪(降雪短時間予報)」ってどんなの?

2021年11月10日より気象庁が「今後の雪」というプロダクトを開始しました。寒い季節には活用できるかなあと思うので、利用方法について解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがち今後の...
気象

荒れた天気・大荒れの天気ってどんな時?

こんにちは!のぶやんです。天気予報で荒れた天気とか大荒れの天気って言われる時があります。どんな気象状況の時なのかを解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがち荒れた天気ってどんな気象状...
気象

気象庁が定義してる季節の区分を解説します

こんにちは!のぶやんです。日本には四季がありますが、春夏秋冬はいつ頃のことをいうのか?気象庁で季節を区分しているので解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがち四季(春夏秋冬)春夏秋冬...
気象

北日本、東日本、西日本ってどこのこと?解説します

こんにちは!のぶやんです。天気予報で使う、北日本、東日本、西日本とはどこのことをいっているのか?解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがち北日本ってどこのこと?北日本とは、北海道と東...
気象

虹ってどうやってできてるの?虹の種類(主虹、副虹、霧虹(白虹))も解説

こんにちは!のぶやんです。今回は虹ってどうやってできているのか?種類はどんなのがあるのか解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがち虹はどうやってできてるの?虹ってどうやってできている...
気象

イベントアトリビューションってなに?

こんにちは!のぶやんです。気象の世界では「イベントアトリビューション」という言葉が気候変動の分野で結構使われるようになってきています(トレンド?)。今後も大雨の検証では使われていくのかなあと思いますので、解説していきます。のぶやん僕の簡単な...
気象

カルマン渦の雲はどうやってできるの?解説します

こんにちは!のぶやんです。今回は、「カルマン渦」について解説していきます。衛星画像をみていたら、済州島や屋久島の風下でたまにみかける不思議な雲です。これができていると冬になったんだなあ~と感じます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予...
気象

テーパリングクラウドとは何か?にんじん状の雲とは何が違う?解説します

こんにちは!のぶやんです。今回は大雨をもたらすときにあらわれる雲「テーパリングクラウド」について解説していきます。にんじん状の雲とは何が違うのでしょうか?結論からいうと「テーパリングクラウド」と「にんじん状の雲」は意味は同じです。ただ一般気...
気象

ゲリラ豪雨とは何なのか?詳しく解説します

ゲリラ豪雨ってテレビやニュースで耳にすることがあります。ゲリラ豪雨ってなんだ?ってことで、今回はゲリラ豪雨について詳しく解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがちゲリラ豪雨は2008...
気象

天気の晴れと曇りの決め方|晴れ・曇り・薄曇りの違いとは?

こんにちは!のぶやんです。「晴れ」や「曇り」はどうやって決めているのかを解説します。気象庁では観測方法が「目視観測」と「自動観測」とがあります。「晴れ」「曇り」の天気の決め方が「目視観測」か「自動観測」で異なりますので紹介していきます。のぶ...
気象

ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんの研究内容ってどんなの?

こんにちは!のぶやんです。ノーベル物理学賞を真鍋淑郎が受賞されました。2021 #NobelPrize laureate in physics Syukuro Manabe was born in 1931 in Shingu, Japan...
気象

天気記号による天気の種類一覧

こんにちは!のぶやんです。気象庁が目視観測の際に使う、天気の種類と天気記号一覧について紹介します。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがち目視観測による天気の決め方気象庁は目視で天気の観測を行ってい...
気象

ひょう(雹)とあられ(霰)の違いを解説します

こんにちは!のぶやんです。ひょう(雹)とあられ(霰)の違いについて解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中心になりがちひょう(雹)とあられ(霰)の違い気象庁だとひょう(雹)とあられ(霰)はこの...
気象

風の強さや目安について詳しく解説します

こんにちは!のぶやんです。様々な風の強さの表現やその目安について、紹介してきます。ちなみに、画像の鯉のぼりみたいなやつは「吹流し」といいます。風の強さや風向がわかります。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。気象予報士福岡あたりの気象のこと中...
気象

福岡県でフェーン現象が発生するパターン

こんにちは!のぶやんです。福岡県でフェーン現象が発生する時にはパターンがありますので紹介します。風向が南東~東の時に九州山地・英彦山・三郡山を吹き降りてきた高温乾燥空気が、フェーン現象を引き起こすことがあります。のぶやん僕の簡単なプロフィー...
気象

気象庁ホームページのカスタマイズ方法

こんにちは!のぶやんです。2021年2月リニューアルした気象庁ホームページのカスタマイズ方法について解説しますのぶやん僕の簡単なプロフィールです。・気象予報士・福岡あたりの気象のこと中心気象庁ホームページを使えるようになって防災情報を取得し...
気象

世界中の雨分布がリアルタイムでわかるサイトを紹介します

こんにちは!のぶやんです。今回は、世界中の雨分布がリアルタイムでわかるサイトを紹介していきます。結論からいうと「 GSMaP 」を使えば世界中の雨分布を確認できます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。・気象予報士・雨が降っているとついつい...
気象

夏から秋に潮位が高くなるのはどうして?

こんにちは!のぶやんです。夏~秋頃にかけて潮位が高くなるといわれています。なぜでしょう?結論としては、夏~秋に潮位が高くなる理由は2つです。海水温が最も高くなるため暖候期は寒候期より気圧が低くなるため理由について、解説していきます。のぶやん...
気象

地球温暖化の影響で桜の開花を早まっていた!将来、桜が開花しない場所がでてくるかも…

こんにちは!のぶやんです。地球温暖化が桜にまで影響が及んでいるのがわかったので紹介します。近年、地球温暖化といわれていますが、実際に温暖化で桜の開花が早くなっていることがわかったので紹介します。また、将来桜が開花しない場所もでてくる可能性が...
気象

梅雨前線は前線南側で大雨になりやすい!梅雨明けの目安ってある?

こんにちは!のぶやんです。今回は、梅雨についての様々なことについて解説したいと思います。前線付近の天気分布入梅と梅雨入り梅雨入りから梅雨明けまでのスケジュール前線の南側と北側で雨の降り方 などなど…僕の簡単なプロフィールです。のぶやん・気象...
気象

土壌雨量指数の基準が高い県は高知県、低い県は広島県

土壌雨量指数の基準が高い県、低い県について調べました。基準が高いと土砂災害は起きにくく、基準が低いと土砂災害が起きやすくなります。僕の簡単なプロフィールです。のぶやん・気象予報士(福岡あたりの気象のこと中心)・マラソン(サブ3.5)・家族と...
気象

エマグラムのデータはワイオミング大学から入手できます

こんにちは!のぶやんです。今回は、ラジオゾンデ観測のエマグラムのデータをワイオミング大学のページで見ることができるので、その確認方法を解説していきます。またエマグラムの代表的な事例についても載せています。僕が気象予報士試験を勉強しているとき...
気象

雲頂強調画像は大雨の時に使うと便利

こんにちは!のぶやんです。雲頂強調画像は大雨の時に使うと便利なので、今回解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。・気象予報士(福岡あたりの気象のこと中心)・マラソン(サブ3.5)・家族との時間が一番好きひまわり衛星画像「雲頂強...
気象

50年に一度の大雨は推定値で決めている

こんにちは!のぶやんです。今回は、「50年に一度の大雨は推定値できめている」という記事を書きました。「50年に一度の大雨」の決め方について調べました。僕の簡単なプロフィールです。のぶやん・気象予報士(福岡あたりの気象のこと中心)・マラソン(...
気象

小康状態の時の天気はどんなものか解説します

こんにちは!のぶやんです。福岡県は今日まさに小康状態でしたので、小康状態の天気ってどんなものかを解説していきます。のぶやん僕の簡単なプロフィールです。・気象予報士・福岡あたりの気象のこと中心小康状態の時の天気ってどんななの?小康状態とは、一...
気象

福岡県に大雨特別警報がでた時の天気図の共通点

こんにちは!のぶやんです。福岡県が災害級の大雨になるのはどんなときなのか、特別警報が発表された時の地上天気図を集めて共通点を調べました。結論からいうと、福岡県に大雨特別警報がでるのは前線のすぐ南側にあるときです。詳しくみていきます。のぶやん...
気象

降水量1~80ミリ以上の雨の降り方と目安を解説します

こんにちは!のぶやんです。大雨が降りそうな時には、テレビで「1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあり…」と聞くことがあります。降水量50ミリってでますがイマイチイメージがつきにくいですよね。降水量何ミリの時にはどんな雨が降っている...
気象

WBGT(暑さ指数)を使って熱中症になりやすい国ランキングを作成しました

こんにちは!のぶやんです。今回は、WBGT(暑さ指数)を使って熱中症になりやすい国ランキングを作成しました。東京オリンピックではアスリートが相当暑いって言ってたから日本が世界一にゃんでは?!そうそう。ニュースにもなってたから気になって調べて...
スポンサーリンク