気象 土壌雨量指数の基準が高い県は高知県、低い県は広島県 土壌雨量指数の基準が高い県、低い県について調べました。 基準が高いと土砂災害は起きにくく、基準が低いと土砂災害が起きやすくなります。 僕の簡単なプロフィールです。 のぶやん・気象予報士(福岡あたりの気象のこと中心)・マラソン(サブ3.5)・... 2021.08.25 気象
気象 エマグラムのデータはワイオミング大学から入手できます こんにちは!のぶやんです。 今回は、ラジオゾンデ観測のエマグラムのデータをワイオミング大学のページで見ることができるので、その確認方法を解説していきます。 またエマグラムの代表的な事例についても載せています。 僕が気象予報士試験を勉強してい... 2021.08.25 気象
気象 雲頂強調画像は大雨の時に使うと便利 こんにちは!のぶやんです。 雲頂強調画像は大雨の時に使うと便利なので、今回解説していきます。 のぶやん 僕の簡単なプロフィールです。 ・気象予報士(福岡あたりの気象のこと中心)・マラソン(サブ3.5)・家族との時間が一番好き ひまわり衛星画... 2021.08.20 気象
気象 50年に一度の大雨は推定値で決めている こんにちは!のぶやんです。 今回は、「50年に一度の大雨は推定値できめている」という記事を書きました。 「50年に一度の大雨」の決め方について調べました。 僕の簡単なプロフィールです。 のぶやん・気象予報士(福岡あたりの気象のこと中心)・マ... 2021.08.17 気象
気象 小康状態の時の天気はどんなものか解説します こんにちは!のぶやんです。 福岡県は今日まさに小康状態でしたので、小康状態の天気ってどんなものかを解説していきます。 のぶやん 僕の簡単なプロフィールです。 ・気象予報士・福岡あたりの気象のこと中心 小康状態の時の天気ってどんななの? 小康... 2021.08.15 気象
気象 福岡県に大雨特別警報がでた時の天気図の共通点 こんにちは!のぶやんです。 福岡県が災害級の大雨になるのはどんなときなのか、特別警報が発表された時の地上天気図を集めて共通点を調べました。 結論からいうと、福岡県に大雨特別警報がでるのは前線のすぐ南側にあるときです。 詳しくみていきます。 ... 2021.08.11 気象
気象 降水量1~80ミリ以上の雨の降り方と目安を解説します こんにちは!のぶやんです。 大雨が降りそうな時には、テレビで「1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあり…」と聞くことがあります。降水量50ミリってでますがイマイチイメージがつきにくいですよね。 降水量何ミリの時にはどんな雨が降って... 2021.08.07 気象
気象 WBGT(暑さ指数)を使って熱中症になりやすい国ランキングを作成しました こんにちは!のぶやんです。 今回は、WBGT(暑さ指数)を使って熱中症になりやすい国ランキングを作成しました。 東京オリンピックではアスリートが相当暑いって言ってたから日本が世界一にゃんでは?! そうそう。ニュースにもなってたから気になって... 2021.08.06 気象
気象 500hpa天気図で見るポイント解説◆トラフ・リッジ・メアンダ・サブハイ・ゾーナル等 こんにちは!のぶやんです。 今回は500hpaの高層天気図の見方について解説したいと思います。 のぶやん 僕の簡単なプロフィールです。 ・気象予報士(福岡あたりの気象のこと中心)・マラソン(サブ3.5)・家族との時間が一番好き 500hpa... 2021.08.04 気象
気象 世界一当たる天気予報モデルと台風進路予想モデルはECMWFが2冠 こんにちは!のぶやんです。 今回は、世界一当たる天気予報モデルと世界一当たる台風進路予想モデルはどれかを調べた結果、 欧州中期予報センター(ECMWF)のモデルが一番当たることがわかりました。 これから詳しく解説します。 のぶやん 僕の簡単... 2021.08.04 気象
気象 70年代・80年代・90年代の夏は今より涼しかった?暑かった?検証しました こんにちは!のぶやんです! 夏ですね。まだまだ暑い日々が続きます。 小学校の頃の大好きだった夏休みって、今みたいに外にでられないほどこんなに暑かったっけ? 熱中症もそんなに意識せずに、炎天下で外で遊んでいたように思っていましたが、もしかして... 2021.07.29 気象
気象 記録的短時間大雨情報は発表された6割で災害発生。発表されたら何をすればいいの? こんにちは!のぶやんです。 今回は、気象庁が発表する「記録的短時間大雨情報」について解説していきます。 記録的短時間大雨情報って何なのか?発表基準や、どういうときに発表されるのか? また発表された時にはどのようなことに気を付ければよいか解説... 2021.07.26 気象
気象 台風が高気圧を強めることで全国的に危険な暑さに 危険な暑さとなっていたところが全国的にありました。 これは高気圧の影響だけでなく、割と近くに存在する台風の影響もありそうですので記事を書いてみました。 熱中症警戒アラートも多数の県で発表、真夏日の地点はほとんど 今日は全国的に太平洋高気圧に... 2021.07.19 気象
気象 竜巻の発生しやすい時期や場所はどこだろう? こんにちは!のぶやんです。 昨日から大気の状態が非常に不安定だったことから福岡県に竜巻注意情報が発表されていました。 竜巻注意情報ってどんなものか? 竜巻注意情報の的中率や、発生しやすい場所、発表されたらどんなことに気をつけたらよいかを解説... 2021.07.16 気象
気象 熱雷は夏の風物詩です 梅雨明けしたけど雨雲が点在 7/13に九州北部地方や中国地方は梅雨明けしました。 さー長かった梅雨が明けたから これからいい天気が続くぞー! と思って雨雲レーダーを見てみたら 雨雲が西日本で所々点在しています。 この雨雲は熱雷っぽいですね。... 2021.07.15 気象
気象 セミは梅雨明けに鳴き始める?福岡・九州北部地方を検証 こんにちは!のぶやんです。 今回はセミと梅雨明けの関係性について前から気になっていたのでしらべてみました。 セミが鳴き始めると梅雨明け? 本日(2021年7月13日)、九州北部地方では梅雨明けが発表されました。 いよいよ夏本番でうれしい限り... 2021.07.13 気象
気象 熱中症は豪雨災害より身近な災害です。「熱中症警戒アラート」を利用しましょう。 今日、福岡県で熱中症警戒アラートが発表されたね 熱中症警戒アラートって何だにゃ? 気象庁・環境省が2021年から始めた情報だよ。 さっそく解説していくね 「熱中症警戒アラート」活用してね。 熱中症警戒アラートというのが令和3年4月28日から... 2021.07.06 気象
気象 線状降水帯が発生すると豪雨になる可能性大【顕著な大雨に関する情報について解説】 線状降水帯を発生していることを情報で伝える「顕著な大雨に関する情報」を令和3年6月17日から気象庁が提供を開始しました。 線状降水帯が発生すると過去豪雨になったことが多々あります。線状降水帯が発生した時には、危険性を早く伝えるために「顕著な... 2021.07.01 気象